昨年の債券売買が、量的緩和でなんと1京(いっけい)円の大台を超えたと今朝の日経1面で報じられています。
京は兆の1万倍。気が遠くなるような数字です。
同じ一面で、「景気回復でも消費より備え」の見出し記事。家計の貯蓄率が8年ぶりに上昇したそうです。
特に30代では32.6%ともっとも顕著。次いで40代の29.8%、50代の27.8%の順。逆に60以上のシニア層の貯蓄率は低下。
個人消費が伸びていないという一つの裏付けとなるデータということでしょうか。
週の始まりです。今週も気合いを入れて頑張りましょう・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 投稿タグ
- 経済