今日のテレビで、農家の猛暑対策として、再生二期作を行っている農家さんが紹介されていました。
再生二期作は、1回の田植えで2度収穫する方法。
4月中旬に田植えを行い、8月に1回目の収穫後、残った切り株から生えてくる「再生稲」を育て、11月に2回目の収穫を行うやり方だとのこと。
収穫量は、1.5倍になるそうです。
秋を過ぎても暑い日が続いていると稲が育つのだとか。
暑さを逆手に取った対策。
「再生二期作」の栽培は、九州から関東までの10県に広がり、農家が高齢化し、担い手が不足する中、コメの増産に向けた救世主になり得るか期待されているようです。
スゴイですね。
どこまで普及するのか注目したいところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・
- 相手を責める前に、自分を見直す人が成功する・・・