みなさん、初夢は見ましたか?
デジタル大辞泉によると、初夢について、次のように書かれていました。
「新年最初に見る夢。ふつう元日または2日の夜に見る夢をいう。古くは、節分の夜に見る夢をいった。」
今日の夜見る夢も、初夢ということですね。
初夢で縁起のいいものといえば、「一富士二鷹三茄子」です。
意味はそのままで、縁起のいい順に富士山、鷹、ナス。
この言葉が生まれたのが江戸時代ごろらしいようです。
く、少々対象が古めかしいですね。
見たい夢の絵や写真を枕の下に置いておく、あるいは、手のひらに見たい夢を書くといいということを聞いたことがあります。
いずれにしても、望む運を引き寄せる初夢を見たいものですね。
話は変わります。
昨日1日、市内で3棟が全焼する火事がありました。
くれぐれも、火の取り扱いには気をつけたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・