今朝は、花火の合図で目覚めました。
朝6時から、市内中心部に流れる加茂川一斉清掃の日です。
今朝は、肌寒い気候でしたが、雨も降らず無事清掃を終えることができました。
中学生や各種団体が毎年一斉に行っている美化運動ですが、終わった後の清々しい気持ちは、最高ですね。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、水戸岡鋭治さんの“働くとは、人にサービスをすること”です。
・デザインセンスはテーブルの上だけで磨ける・・・
・しかし、最も難しく、かつ最も大事なことが人にサービスをすること・・・
働くという意味を改めて考えることの大切さを感じさせられた文章でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 線状降水帯・・・
- 感性を磨く習慣・・・
- 俯瞰で見る大切さ・・・
- 再生二期作・・・
- 最初の相続時から対策・・・
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・