以前テレビでも取り上げられていましたが、トイレの小便器内に、三重丸の「的」がついているものがあるという話題。
不思議なもので、男性心理としては的があるとねらって用をたしてしまうものです。
このマークの目的は「飛散防止」。
実はこのマークを先駆けたのは関空のトイレだとか。
常々トイレ美化の問題意識を持っていた関空のある清掃員が、「この的シール」を思いたとのこと。
これによってトイレが汚れにくくなり清掃も楽に。
この「的シール」を思いついたのが、トイレデザイナーではなく、毎日トイレ清掃をしている清掃員だったという点が重要だと、昨日届いた「フナイFAX」に書かれています。
問題意識を持って本当の現場に接することの大切をこの事例は教えてくれているようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 投稿タグ
- 仕事のあり方





