先日、知らない電話番号からの着信が携帯にあり、?と思って出てみましたが、ちょうど切れてしまいました。
すぐに折り返しも可能だったのですが、もしや?と思い、その番号をネットで検索してみたところ、不審電話で多数の投稿がある番号でした。ヤミ金融?とかなんとか…悪質業者のたぐいだったようです。
すぐに折り返さなくて正解でした。
家の固定電話についても、昼間はほとんど不在のためずっと留守電にしてあるのですが、こちらも着信後切られているのがほとんどで、購入してから10年くらい経っていると思いますが、その間にメッセージがちゃんと録音されていたのは数件しか記憶がありません。
着信後すぐに切られているのは、オレオレ詐欺のたぐいでしょうか?
なにはともあれ、用心するに超したことはありませんね。
ちなみに、詐欺は、災害・盗難・横領に該当しませんので、所得税の計算にあたっての雑損控除の適用はありません。
みなさん、注意しましょう!
西丸保幸
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う
- 家庭菜園
- あっという間