昨日、妻の実家の地域の「さいのかみ」の行事に、初めて参加させていただきました。
朝は天氣が良かったのですが、段々と雨になり、正午のころには組まれた藁の表面はしっとりと濡れてしまいました。
それでも、祝詞奏上や、学区の小学校の校長先生の挨拶、地域の代表の方の挨拶など、式典から火入れのタイミングでは雨も小やみになり、無事に天高く燃え上がり、火勢がおさまった後は、地域の子供たちが手にした竿の先のスルメをそれぞれ炙って、みんな楽しそうな笑顔で参加している姿を拝見することが出来ました。
一人の力では決してできない、地域の皆さんや、学校関係者、PTAの方など、皆さんの協力があってこそ成り立っている行事。
このすてきなイベント、いつまでも続いてもらいたいなぁと感じた次第です。
西丸保幸
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う
- 家庭菜園