おはようございます。
連休が終わりました。
新しい週の始まりです。
まん延防止等重点措置が全国的に終了となりましたが、感染拡大防止に対してきを抜かずに徹底した予防を行い、充実した週にしたいものですね。
今日のモチベーションカレンダーは「一日一感」。
毎日一つ、自己肯定感を高める言葉を見つけ出しいたものですね。
つい、「わたしなんて、だめだ」と思い込んでしまうことがあります。
知ってか知らずか心に傷を負い、周りに壁をつくったり、自分で自分を責めたりしてしまうもの。
この状況から脱け出すためには、自分を慈しみ、大切にする必要があるそうです。
自分を大切にする練習をすると、自己批判がなくなるとか。
自己肯定感が高まと、どこにでも堂々と自分らしく出ていけるそうですよ。
“小さな幸せ、当たり前の幸せ、日常に埋もれがちなこと、感じたことを日記として書き留めたいものですね!
ところで、今日22日の『365人の仕事の教科書』は、中村富子さんの“手足のないことが善知識”です。
手足がないことで、「なやみを、苦しみを、悲しみの宿業を通して、よろこびに、感謝にかえさせていただくことが、先生たちを通して聞かせていただいた正法でございました」と書かれています。
考えさせられた内容でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・