10月1日の消費税インボイス制度の導入まで、後1ヶ月あまりとなりました。
昨夜は、当社主催の「インボイス対応仕訳入力セミナー」を開催させていただきました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
受け取りインボイスの見分け方や実際のインボイスに対応した会計処理の方法等について具体的にお伝えさせていただいたところです。
同様の内容のセミナーを、今後も開催させていただく予定です。
万全な準備で10月を迎えたいものですね。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、大田嘉仁さんの“リーダーとマネージャーの違い”です。
部下を管理するマネジメントは、優秀かもしれない、しかし、今のJALに必要なのは部下をまとめて同じ目標に向けて引っ張っていけるリーダーを育てること・・・。
JALは、マネージャーばかりだから倒産したんだと述べています。
一つの目標に向かって部下を鼓舞していくリーダーの大切さをあらためて痛感したところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・