明日、11月22日は、いい夫婦の日・・・
日本中のご夫婦やカップルにいっそう素敵な関係を気づいていただきたいという想いから、制定されたとのこと。
普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持を形にして贈る機会としたいものですね。
ある会社が、いい夫婦の日にしていること・・・について、アンケートをした結果がネットで掲載されていました。
いい夫婦の日に何かをする人は49.9%。
その第1位は、食事に行く。
第2位は、ケーキやスィーツを買う。
第3位は、ごちそうをつくる。
第4位は、感謝を伝える。
さらに、夫婦円満の秘訣は、なんですか・・・と言う問いの答えは、
男性の第1位は、思いやりを持つ。
第2位、相手の趣味や時間を尊重。
第3位は、悪いと想ったときは謝る。
第4位は、会話をする。
女性の第1位は、思いやりを持つ。
第2位は、会話をする。
第3位は、感謝を伝える。
第4位は、相手の趣味や時間を尊重。
明日のいい夫婦の日、みなさんはどう過ごしますか。
そして、夫婦円満のために何を心がけていますか。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、寿識字学校主宰・大沢敏郎さんの“識字教室の生徒さんに教わったこと”です。
私が目を通した時“小さな「っ」が抜けているよ”などと指摘をしていたら、彼はその時点で、書くことをやめてしまっていたのかもしれない・・・
聞かなくてよかった。心底そう思った・・・
それ以来、書き方のコツなどを教えるのをやめ、当人が生きていた歴史を決して妨害することなく、その人が書き、自分で読む文章の「声」を聞いて行けばいいと思った・・・と、文章は綴られています。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 熱中症指数・・・
- 梅雨も元気に・・・
- 心身の巡りをよくする・・・