今朝のFBに、「上手な時間の使い方」が紹介されていました。
それは、
1.集中する時間を作る!
2.優先順位を明確にする!
3.休憩を長く取りすぎない!
4.気が乗らなくても手をつける!
5.全てを完璧にやろうとしない!
6.何事においてもダラダラと取り組まない!
等々。
すべてが大事ですね。
さらに、失敗のメリット10か条も。
1.うまくいかない方法がわかる!
2.成功に一歩近づく!
3.人の気持ちがわかる!
4.自分の幅が広がる!
5.成長できる!
6.共感が得られる!
7.笑い話が一つ増える!
8.出来ないことがわかる!
9.後悔することがない!
10.それより大きな失敗をしない!
失敗という事実をどうとらえるかということですね。
30年以上前のことですが、所属していたJCの主宰で講演会を開催した際、講師の先生が、松下幸之助さんの「成功の要諦」という話をしていただきました。
その時の言葉を思い出しました。
講師の先生が参加者にどうしたら成功するのでしょうか・・という投げかけ。
その答えは、「成功するまで続ける」というのが答えでした。
なるほど・・・と、思ったことを思い出しました。
上手な時間の使って、仮に失敗したとしてもそれをチャンスととらえ、チャレンジ続けたいですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・