本日午前、子どもの通う学校での保護者会に出席。
その席で、校長先生がその挨拶の中で次のような話を。
「先日講演を聴く機会がありましたが、その講師の方が言っていました。大人である親が家に帰るなり“疲れた!”という言葉を発することによって、まだ社会人を体験していない子どもにとって“大人は疲れるモノだ”という潜在イメージを持ってしまうこととなるので、“疲れた”という言葉は使うことはやめ、“今日はこんな良いことがあった”とか“こんなに楽しかった”というようなプラス言葉を発することが大事」と。
どこかで、聞いたことのある話です。
そうです。
西田先生や大嶋さんが講演で必ず話される事柄であります。
この校長先生がお聞きした講演の講師はリクルートの方だったとか。
このリクルートの方も、西田先生や大嶋さんの話をお聞きになったこがあるのではと、つい思った次第であります。
いずれにしても、自分の発する言葉や表情をぜひ意識したいモノですね・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 投稿タグ
- ちょっとうれしい話・・・