おはようございます。
週の始まりです。
今週も充実した週にいたしましょう。
今日の職場の教養からです。
雨は悪者か・・・
梅雨前線の停滞により雨の日が多くなる時期。
気分もすっきりしない日も。
雨が降ると“天候が悪い”という言葉も使われます。
果たして雨は悪者なのか・・・。
しかし、恵みの雨という言葉も。
雨を悪にしているのは自らの心。
自然をそのまま受け入れる心が大事なのでは。
“晴れて良し、降って良し”と、長雨に心を曇らせないようにしたいものです・・・と、締めくくったいます。
天候気候に順応したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新型コロナ「ニンバス」は 強い喉の痛み・・・
- 控えで出場機会が少ない選手の打席がすぐ終わらないように・・・
- 終戦の日・・・
- 越後加茂川夏祭り・・・
- 先祖に感謝・感謝・・・
- 風化させないために・・・
- 備えを万全に・・・
- 新潟まつりの花火は、初代萬代橋架設を記念して・・・
- 今の平和に感謝・・・
- ダブルレインボー・・・