先日、メラビアンの法則を思いだす場面がありました。
メラビアンの法則とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、
言語情報が7%
聴覚情報が38%
視覚情報が55%
言葉で伝えたつもりでも、7%しか伝わらないという法則を思い出しました。
伝えたつもりでも、相手に伝わっていなければ伝えたことにならないということをあらためて自覚しなければと思った次第です。
ところで、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、大塚正士さんの“講談本から開眼したこと”です。
・・・立派な男を高田屋商法でならべんことには追いつかん。やはり人の血からを借りなければいかん・・・
以上は、講談本からの開眼とのこと。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・





