一生懸命に話していて、ふと、自分自身が話していることが相手に伝わっているかどうか、不安になることがまれにあります。
逆に話していても、話しやすいなと思う人も。
そういう人は、たいてい、相づちを打つのが上手の人・・・・。
今日22日の「職場の教養」は、“話しやすい人”。
・・・人と話しをしているときに、うなずいたり、「はい」「へぇー」「なるほど」「そうなんですか」と、的確な相づちを打つ・・・
こんな人が話しやすい人と紹介しています。
ぜひ、相づちをしながら相手の話をお聞きしたいものですね。
オウム返しも、一つの方法ですね。
相手が話されたことを聞き手が繰り返す・・・。
聞いているから切り返せるわけで、話し手も気持ちのいいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・