道路や屋根の雪もだいぶ溶けてきましたね。
しかし、また明日から大雪の予報です。
車の運転など気をつけたいものですね。
先日、「ヒャッ」としたことがありました。
車を運転していて、交差点を右折しようとしたところ、横断歩道を走って渡ろうとしてきた小学生が・・・。
思わずブレーキを踏んだことと、小学生も立ち止まってくれたため、事なきをえました。
雪の壁が子供の背丈以上にあり、横断歩道をわたる直前まで気がつかなかったのが原因です。
もっともっと、「もしかして・・」という危険を察知しながら最徐行しながら運転しなければと思った次第。
考えてみると、事故を起こさなかったこと、今後さらに安全運転しなければと思うきっかけになり、ある意味、運が良かったと思った次第。
人生や日常に起きるいろいろな事象を、努力とかだけではなく、「運」というものからとらえると、面白くなります。
人に、自分の人生を振り返って「運がいい」と思いますか、「運が悪い」と思いますか・・・という問いに対して、返答をしてもらった場合の事です。
運が悪いと思っていたら、おそらく今後も運が悪い人になってしまうのでは。
運のよしあしは、全部自分が決めているそうです。
運をよくしたければ、「自分は運がいい」と思ったり、口にすること。
自身が「運がいい」と言えば、「運がいい」人になるというものです。
どんな状況にあろうと、いろいろな事象に感謝の気持ちを持てる人が「運がいい」人のようですね。
以上は、メンタルトレーナーの西田文郎先生の言葉から思い出した内容です。
何事にも、感謝の気持ちを大事にしたいと思った次第!!!
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・