ホテルに泊まると、朝食はバイキングということはよくありますよね。
そうなると、自分の好きな料理だけを選んでしまうものです。
今朝の職場の教養は、「選り好み」。
・・・Eさんは、食べ物の好き嫌いがないことを密かに誇りに思っていました。
ある時、職場の先輩にそのことを自慢すると、「それはいいことだね。ならば、今度のバイキングなどで、自分がよく選んでいるものを三品減らし、選んでいなかったものを三品とってごらん」と言われたのです。
好き嫌いがないのですから、選り好みなどしていないと思ったEさんでした・・・
無意識のうちに選ぶ食べ物、そうでない食べ物があったと自認したそうです。
その先輩の一言から気づきを得たEさんは、食事ばかりでなく、仕事でも人間関係でも、新しいことや、避けていた分野に目を向け挑戦を始めたとのこと。
気づかないうちに、選り好みをしがちですが、新しいことや、新たな気づきを受けるためにも、自然と避けていた分野にも視点を向けることも大事ということですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 準備の徹底・・・
- 65歳・・・
- グリーンデー・・・
- 後継者の選定・・・
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・