先日の日曜日の研修会での事例です。
・・・青山さん(46歳)は10年前に独立して、パンの製造販売店「ネイチャー・ベーカリー」を経営しています。
天然の材料を使ったパンが売り物で、近隣の住宅地を中心に固定客がつき、なんとか利益を出せるようになったのですが、借入金の返済を考えると十分とは言えません。
景気低迷のあおりを受けて、ここ数年、売上が伸び悩んでいます。製造のキャパシティはまだあるので、とにかく売上を伸ばすことが当面の課題と、青山さんは考えています。
そこで、営業マンを募集したところ、鈴木君という若者が面接に訪れ、なんと「私を雇ってくれたら売上を倍にしてみせます!」と言い切ったのです。
青山さんは、「ウソ!?」と思いましたが、彼のプランを聞いてみると実現性のある話ばかりです。青山さんは大いに悩みました。
「弱ったなあ・・。売上倍増はうれしいけれど、ウチの粗利益は40%だから、月間の売上が100万円伸びたとして、利益として残るのは40万円だ。給料を50円払ったら、かえって損じゃないかなあ・・」・・・
売上倍増の話がホントだとして、給料50万円で鈴木君を雇うことは、はたして損か得か?
ちなみにネイチャ・ベーカリーの月間の損益計算書は次の通りです。
1.売上高 100万円
2.原 価
材料費 40万円
工場人件費20万円 60万円
2.売上総利益(1−2) 40万円
4.経 費
店舗家賃 10万円
販売人件費15万円
その他経費 3万円 28万円
5.経常利益(3−4) 12万円
さあ、皆さんもお考えください。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・
- 投稿タグ
- 経営