おととい発生した、愛媛県と大分県の間にある豊後水道を震源とする地震は、愛媛県愛南町と高知県宿毛市で震度6弱を観測したとのこと。
最近、震度5以上の地震が続いています。
地震はいつ・どこで起こるかわかりません。
家なのか、外出時なのか、その時々の咄嗟の判断が必要となります。
それぞれのシーンでのどう行動すべきかを改めて意識しなければと思った次第です。
災害は、時間も場所も選んでくれません。
自宅に「防災リュック」を備えている人は多いと思いますが、最近は外出時に被災した場合の備えとして「防災ポーチ」を持ち歩く人が増えているそうです。
外出先でのトラブルは季節によって必要なものが変わるようですが、何をよういしたらいいか考え準備したいものですね。
あるサイトに防災ポーチに入れておいた方がいいものの事例として次のものが書かれていました。
□ 家族の連絡先を書いたメモ
□ 小銭
□ ボールペン
□ ビニール袋
□ お菓子
□ モバイルバッテリー
□ 常備薬
□ アルコール消毒液 または □ ウェットティッシュ(どちらか)
などなど。
備えあれば・・・ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・