当事務所は、本日12日をお休みとさせて頂いております。
18日の月曜日より業務を再開させていただきます。
お客様には、ご迷惑をおかけ致しますがご理解のほどよろしくお願い致します。
さて、今日12日で 昭和60年8月12日におきた羽田発大阪行き日航ジャンボ機の事故から40年となります。
当時のことは、今でも鮮明に記憶しています。
私自身が今の税理士事務所を開業する前の年で、新潟市内の新潟県商工会連合会に専門指導員として勤務しているときで、勤務先から車で帰る途中、白根あたりを走行しているとき車のラジオのニュースで聞き、耳を疑ったほど。
乗客乗員524人のうち、犠牲となられたは方は520人。
犠牲となられた方かだの中には、歌手の坂本九さんも。
事故自体を知らない若い世代も多いと思いますが、二度と繰り返さないために伝えて行かなければならない事実です。
JALでは、現在当時を知る社員はなんと17人のみだとか。
そのため、事故の記憶を風化させないための教育の実施ているそうです。
2012年からはグループ会社を含めた3万5000人の社員に安全啓発センターの見学を義務づけとたこともその対策の一つだとか。
https://www.jal.com/ja/safety/center/
犠牲になられた方々の御冥福を改めてこころよりお祈りいたします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 安心するための相続・贈与・遺言のセミナー・・・
- 相手の想いに触れることの大切さ・・・
- 残り3ヶ月をどう過ごすか・・・
- ふるさと納税仲介サイトポイントは今日まで・・・
- 10月1日から社会保険の適用拡大・・・
- お寺が葬儀を・・・
- ラテン音楽を堪能・・・
- 秋を諦めて、長すぎる夏消費をつかむ・・・
- 執念と根性で立ち向かう時成功 が生まれる・・・
- 手書きの魅力・・・