時々これは、目的なのか手段なのか考えることがあります。
目的は目指す事柄。
その事柄を実現する行為や方法が手段ということは理解しているのですが。
気がついたときに、手段が目的化してしまうケースが多いように思います。
○○になりたい・・・も考えてみると手段でしかないと考えた方がいいようです。
なぜか、その先のもっと大きな目的や夢があるのであれば通過点でしかないわけですよね。
今トライしていることは、目的なのか手段なのかを時々意識することも大事だと痛感したところです。
ネットで最近目にしたものに、目的を達成できない理由が書かれたサイトに出会いました。
その理由をいくつかを紹介すると・・・
1.その目標達成に必要な工程を細分化していたのかどうか。
2.目標を決めても戦略を具体的に考えていたかどうか。
3.目標達成のために、やらないことを決めていたかどうか。
4.目標達成の計画を立てた際、その計画の進捗状況を把握していたかどうか。
5.仮にその目標が達成出来ていなかった場合その理由を真剣に振り返っていたかどうか。
6.どうすれば目標を達成出来るか?ではなく、達成できない理由ばかり探していたりしていないか。
7.自分一人だけで目標を達成しようとしていないか。
8.目標達成までの計画を楽観ししすぎていないか。
9.目標達成に必要な時間・人出・予算・機器などを揃えていたかどうか。
等々。
セルフチェックとして生かしてみたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・
- 個別宅配に感謝・・・
- “ありがとう”という言葉を発する・・・
- 飲酒運転の根絶・・・
- 母の日・・・
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・