師走も4日となりました。
なぜ、12月を師走というのか・・・。
師走の由来は、昔お正月にも先祖供養をしていたために師(お坊さん)が忙しく走り回っていたためとも言われています。
12月は、1年の最後となるため、今年のうちにやるべきことは全部やりとげようということも理由の一つのようですね。
1年の終わりを締めくくる12月。
やり残すことのないようにしたいものですね。
やるべきことリストを書き、手つかずでモヤモヤしている事があれば、なんとか年内にすすめたいものです。
12月中に取り組みたいことは、
・逢いたい人に会ってお礼を伝えたい人に伝える
・気になることを学ぶ
・使わないものを整理する
といったところでしょうか。
まぎわになって、バタバタしないようにしたいものです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- 手書き・・・
 - 山本伝説・・・
 - 秋を味わう・・・
 - 年末にバタバタしないために・・・
 - インフルエンザ・・・
 - こころとあたまの、深呼吸・・・
 - 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
 - 継続は力なり・・・
 - ピンチ業界にチャンス・・・
 - 元氣の氣には米がある・・
 





