朝日新聞デジタルのニュースからです。
LINEを頻繁に利用する人は、心の健康度が高い傾向にあることが分かったそうです。
LINEを使う人は心の健康状態が比較的良く、逆にツイッターでつぶやく人は孤立感を感じやすいとのこと。
コロナ禍で人と人が直接対面しての交流が減る中、東京都健康長寿医療センターの調査で明らかになったと記事は伝えています。
その調査では、LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムの4つのSNSについて、「発信」と「閲覧」でそれぞれ「週に数回以上利用する」と答えた人を「定期利用者」として、心の健康についての質問に答えてもらったようです。
その結果、全ての年代でLINEを頻繁に利用する人は、しない人に比べて、精神的な満足感や幸福感といった心の健康状態が良いことがわかり、一方、ツイッターで頻繁につぶやく人はつぶやかない人に比べて、「地域で孤立している」と感じる人が多く、18~39歳では約2割、40~64歳では約3割、65歳以上では4割を超えていたという結果に。
18~64歳の年代では、閲覧・投稿の両方を頻繁にしている人は抑うつ傾向が強い傾向がみられたそうです。
みなさん、LINEは特定の相手とのやりとりだからでしょうか。
LINEをするにしても、無機質な書き込みにならないように気をつけたいですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
 

◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・




 

