昨日は、所属するTKC新潟支部の生涯研修。
所属する研修委員会の所管で、岐阜の牧口晴一先生に御願いしたところ、快くお引き受けいただいての1日研修でありました。
年間100回以上の講演を全国各地でこなされている人気の先生であります。
講演の内容も感動の連続でありましたが、そのプロとしての姿勢を垣間見ることができ、大いにまなばせていただいた1日でありました。
そのすごさは・・・・
①講演会の前日の昼に会場入りして、会場設営についての打ち合わせ。
②当日は、10時30分開催の2時間半前に会場に入り、ホワイトボードに事前にセミナー時に話される際に参考となる事柄を記載。
③その黒板も、一番後ろに行って見え具合をチェックを入れる念の入りよう。
③講演中は、受講者に意識を向けさせるための数々の工夫
④休憩は1時間に1回きちっと・・・
等々。
研修だけでなく、大いに学ばせていただきました。
感謝・感謝です!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感性を磨く習慣・・・
- 俯瞰で見る大切さ・・・
- 再生二期作・・・
- 最初の相続時から対策・・・
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・
- 毎日のブログが脳トレに・・・