6月も半分が経過しました。
明日から後半です。
充実した日々を送って、7月を迎えたいものですね。
明日16日は、新潟地震が起きた日です。
1964年(昭和39年)6月16日13時1分でした。
犠牲者は新潟、山形、秋田3県で29人に達し、石油コンビナート火災ももたらし、12日間も燃え続けました。
この地震で地震保険がてきたそうです。
「天災は忘れた頃にやってくる」と言います。
「備えあれば憂いなし」です。
地震・台風・洪水など自然現象の対応など、今一度、その準備について確認しておきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・