本日から市内のギャラリーで3日間、お客様の作品が展示されるというとで早速「書の書作展」に行ってきました。
40~50作品もの力作が、所狭しと展示されており、一つ一つじっくりと鑑賞させていただきました。
主宰者の先生ともお話しをさせていただくことができ、運が良かったです。
それぞれの作品の意図を感じながらの力作。
中でも、色紙に書かれた「感謝」の2文字の作品。
感謝という意味が、筆遣いの一つ一つに表現されていて、観れば観るほど、心地よい気持ちになってきました。
本物に触れることができました。
本物を知る、本物に触れる、観る、聴くことが感性を育むといわれます。
これからも機会があるごとに、本物に触れていきたいと思った瞬間でありました。
12日16時まで開催中です。
場所は、加茂市仲町の山内堂(うのもりや2階)で、無料で観ることができます。
ぜひ、この機会にご覧になられてはいかがでしょうか。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・