昨日のモーニングセミナーの講師は、フリースクールを主宰している岸本達也さん。
テーマは、「人は変わる」。
以前から面識がある方で、久しぶりにお会いすることができました。
精力的な活動のなかから講師の方が気づかれたいろいろな話をお聞かせいただくことができ、有意義な時間となりました。
ある子供さんに対して、
8-3×2=
という問いかけに対しての答えが、10だったそうです。
正しい答えは2。
しかし、10という答えは、8から3を引いて5,その5を2倍した結果。
この考え方ができること自体素晴らしいと褒めたとのこと。
ただ、掛け算を先におこなうということを知らなかっただけのこと。
それを知れば今後は正しい答えを導くことができる。
今、成功していることにいかに気づけるかが大事ということが大事と語られていたのが印象的でありました。
ところで昨日は、以前から気になっていた、事務所玄関の自動ドアのガラスや、歩道前のブロックの水垢等、外回りの掃除を午後から半日かけてスタッフ全員で実施しました。
見違えるようにキレイに・・・。
心もピカピカになった次第です。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、宇野千代さんの“運は自分がことらえるもの”です。
・運が悪いとこぼす人は、私、嫌いです・・・
・自分が運をこしらえるんてだもの・・・
・前向きでいつも、自分は運がいい、運がいいと思うこと・・・
まさに同感です。
本当に、私は運がいいと思うことがすべてですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・