28年前(1995年)の1月17日は阪神淡路大震災が発生した日です。私は当時まだ幼く、記憶は曖昧ですが、街が燃えている様子や高速道路が大きく傾いている映像をニュース等で見て印象に残っています。
1995年は「ボランティア元年」とも言われており、近年の国内の自然災害時に多くのボランティアが活躍されています。
阪神淡路大震災の後に変化したこととして、「混合水栓レバーが下げ止め式になった」「カセットコンロとガスボンベの規格が統一された」等がありました。
阪神淡路大震災からの復興が今の我々の生活の中でも活かされていると感じます。
今年より弊社の防災担当を拝命しました。社内でも防災への意識を高めていきたいと思います。
大橋裕也
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う
- 家庭菜園