昨日21日は、夏至。
日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。
夏至は「夏に至る」という言葉通り、夏の始まりを表しています。
関西の一区域では「夏至」に「タコを食べる」ことでタコの8本の足のように稲の根が八方に深く根付くようにという想いを込めて食べるそうです。
そんな夏至は強い日差しが気になる時期でもあります。
夏の太陽は「陽」のエネルギーがどんどん増えてパワーがみなぎる時期でもあり、身体にも影響を与えるとのこと。
そんな夏至の時期に気を付けたいことは、「リラックス」と「デトックス」だとか。
梅雨時期でじめじめしていると体調も崩しがち。
体内に湿気を溜め込みやすくなるので、心身に悪影響が起こりやすい時期。
だからこそ、自分の中の陰鬱なモノをデトックスすべきだとか。
ヨガやストレッチで心身の巡りをよくするがおすすめだそうです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 動けば何かが見えてくる・・・
- 初期消火の徹底・・・
- スタッドレスタイヤの“寿命”の見極め・・・
- 強運になれる考え方・・・
- 玄関に緑・・・
- クリスマスケーキ・・・
- 至福の一杯・・・
- パーキンソンの法則・・・
- あえて、現金のみに限定・・・
- 鯉の法則・・・





