今日は6月最終日で、週の始まりです。
次は、本日の職場の教養からです。
タイトルは、「大祓」。
・・・本日は「夏越の祓」と呼ばれる神事が全国各地の神社で行なわれます。これは元日からの半年間で身についたけがれを祓い、無病息災を祈る行事です。
元々は宮中や神社において、一年の締めくくりである十二月と、折り返しとなる六月の晦日に行なわれる、年に二度の「大祓」という神道儀式でした。
日本人が大切にしてきた「清らかな心」とは、何かしらの能力や技術を以て「獲得」するというものではなく、生来持っていると考えられ、清らかさを発露させるために、その障害となるけがれを「祓う」のです。
けがれを進んで身につけようとする人はいないでしょうが、それでも気づかないうちに身についてしまうのが「けがれ」なのです。
仕事でも意識や考え方が、気づいた時には、ずれているということもあります。デスクの上の積み上がった書類も意識して積み上げたわけではないはずです。
ちょうど一年の半分となる本日、半年間を振り返って様々なものを点検し、穢れを祓うような意識で、後半に臨む心を整えたいものです・・・
今年半年を振り返ってみたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 安心するための相続・贈与・遺言のセミナー・・・
- 相手の想いに触れることの大切さ・・・
- 残り3ヶ月をどう過ごすか・・・
- ふるさと納税仲介サイトポイントは今日まで・・・
- 10月1日から社会保険の適用拡大・・・
- お寺が葬儀を・・・
- ラテン音楽を堪能・・・
- 秋を諦めて、長すぎる夏消費をつかむ・・・
- 執念と根性で立ち向かう時成功 が生まれる・・・
- 手書きの魅力・・・