いろいろと考えさせられる一日でありました。
本日午後、お客様企業に訪問させていただいたときのことであります。
社長様曰く「経営者は判断力が大事・・・」
なるほどと思ったところです。
その判断力をいかにして高めるかが企業の永続を可能ならしめる全てのように思います。
皆さんはいかにして判断力を高めていますか・・・。
更にその社長様曰く「何事も取り巻きが悪いと問題・・・」
これもなるほどと思ったところです。
ある社長の友人知人の企業のほとんどが赤字経営でしようがないなあという会話をしていると、自分の会社が赤字というのもしょうがないんだとつい思ってしまうもの。
しかし、友人知人のほとんどか具体的な戦略をそれぞれ行うことによって黒字経営を達成しているとしたら、自分の会社も黒字にしなければと逆に思うものです。
どういう人と関わりを持つかというのも、まさに「判断力」ということですね・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 投稿タグ
- 気づき体験