今日5月5日といえば、こどもの日。
こどもの日といえば、鯉のぼり。
こどもの日は、子供の人格を重んじ、子供たちが健康に育つようにという行事。
鯉が滝を勢いよく登るように我が子が立身出世することを願って鯉のぼりを飾るようになったとのことのようですが・・・。
それにしても、ここ近年、特に今年は大きな鯉のぼりを飾っている風景をあまり見ないのは私だけの錯覚でしょうか。
以前は男の子がいる家は庭にポールを立てて鯉のぼりを飾る家が多かったのですが、少子化だからなのか、あるいはそういう行事を行う家庭が少なくなったのか・・・。
次代を担う子供たちが元気に育ってもらいたいという願いを、ぜひこういう風習で今後も形に残して続けていけたらなあと思った次第です。
高速道路を今日走ったのですが、以前ですと、小さな鯉のぼりが吹き流しの代わりに道路に飾ってあったのですが、今年は一つも見ることができませんでした。
なにかさびしいですね・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 手書き・・・
- 山本伝説・・・
- 秋を味わう・・・
- 年末にバタバタしないために・・・
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 投稿タグ
- 気づき





