春を思わせるような暖かい日曜日であります。
我が家の3番目の子供が、学校でシーフードお好み焼きをお楽しみ会で作るのでレシピをネットで調べて欲しいとのことだったので、早速検索。
お好み焼きといえども奥の深い料理(!?)ということを発見した次第であります。
やはり、ポイントは、なかなか家では焼けないふんわり感がでるように焼く焼き方のようです。
その秘訣はその生地の作り方!
生地は当然特選された水と特選された小麦粉、それに山芋が絶妙に混ざり合りあうことが大事。
店によっては、その生地にスープをつかってふんわり感をだしているようで、ラーメン屋さんなみの仕込みを毎日するという手の入れよう。
ぜひ、学校でうまくできたら、我が家でもぜひ作ってもらいたいものです。
お好み焼きだけでなく、たこ焼きも、たこ焼き器を買って家でやってみたいですね・・・。
・・・このブログを書く励みになりますので、是非ご協力ください・・・
≪ブログランキングに参加していま〜す。ベスト3も夢ではありませんよ!ぜひ・ぜひ次の緑のマークを1日1回クリックを!!≫
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・
- 投稿タグ
- おいしんぼ