期待と実感の乖離によって、怒り・感動・感激・感謝といろいろな勘定になるのが人間。
記録に残る仕事ではなく、記憶に残る仕事を。
共感がキーワード。
101の感動力。
恩贈り。
今夜参加させていただいた、ドラマティックステージ・平野秀典氏の講演会での言葉です。
三条市内のその会場には、なんと800人を超える参加者で超満員。
一番最前列中央で聴講させていただいた次第。
“感動力”というテーマでの90分間のいくつかの音楽を流しながらの講演は、あっという間に終了でありました。
人は思いを込めるだけで感動できる。
感動という能力はだれでもが持っている。
心を洗う。
二人称で。
ぜひ、毎日1%ずつ感動力を進化させようではありませんか!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- 手書き・・・
 - 山本伝説・・・
 - 秋を味わう・・・
 - 年末にバタバタしないために・・・
 - インフルエンザ・・・
 - こころとあたまの、深呼吸・・・
 - 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
 - 継続は力なり・・・
 - ピンチ業界にチャンス・・・
 - 元氣の氣には米がある・・
 
- 投稿タグ
 - ちょっとうれしい話・・・
 





