昨日の松木塾の続きです。
松木塾の講義の中で、「人間は未来に向かうと上昇し、今を大切にすると下降する」ということをレクチャーいただきました。
ちょうど松木先生の9/15のブログにこのことが書かれていましたので転載します。
人間は未来に向かうと上昇し、今を大切にすると下降する.. まさにその通りでしょう。
以前、或る大学で講演した時のことです。最後の質疑応答の際に一人の学生が「やりたいことが見つからないし、目標なんて無い(決められない)。でも、今が良ければそれでいいと思うのですが..」と言ったのです。確かにその人の人生ですからどのように生きるかはその人の問題です。他人がとやかく言うことではないのかもしれません。たぶん多くの学生がそうなのでしょう。人生の目標ややるべきことを、見つけられないのか?見つけようとしないのか? いずれにしても学生に限らず多くの人たちが目標無く生きています。単なる希望・願望・憧れなどではなく、具体的な目標を持って人生にチャレンジしている人のなんと少ないことか。人は迷います。時に落ち込みますし、心の針がマイナスに振れることも決して少なくないでしょう。そうした時に立ち戻る原点となるのが目標です。自分はこのために生きているのだ、自分はこれをやるために頑張るのだと..
私は人間の向上心を信じています。「良くならなくてもいい」「今より悪くなってもいい」と思っている人は少ないだろう。「もっと良くなりたい」「今より良くしたい」と思っているはずだ。でも、「どうしていいか分からない」というのが本当のところだろうと思っています。単なる精神論ではなく、理論として「どうすれば良いのか」の科学的なノウハウを当研究所は有しています。
それを伝える活動をしています。
今の”楽”は将来の”涙”になるかもしれません。でも、今の”汗”はきっと将来の”歓び”に変わるでしょう。いずれにしましても、いま頑張れない人が将来頑張れるでしょうか? 今を”曖昧”に過ごせば将来も”曖昧”になってしまうのです。
さあ、奮い立つのです。「諦め人生」「投遣り人生」はいけません。
一度の人生、自分で流れを作って生きましょう。無目的で生きるよりずっといいし、何より人生が楽しい!
現在ではなく、未来に向かうことによって上昇しようではありませんか!
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 飲酒運転の根絶・・・
- 母の日・・・
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・
- 朝5時の祈り・・・
- 「こどもの日」はお母さんにも感謝する日・・・
- グリーンウィーク・・・
- 知る権利・・・
- 百聞は一見にしかず・・・
- SDカードに熱視線・・・