所長ブログ
嬉しいコメントが・・・
2009年1月16日 所長ブログ
先日のある懇親会の来賓挨拶の中で、なるほどという言葉がありましたので紹介いたします。 それは、「最近、大人の迷子が増えている」という話です。 それは、①自身の立つ位置、②自身の行き先、③自身の生き方、がわからない人が増え …
働くということ・・・
昨日、東京にて感動の講演を聞くに恵まれました。 例年参加させていただいている、東京のある税理士事務所の経営計画発表会での基調講演であります。 講師は、日本理化学工業株式会社の大山泰弘会長。 「カンブリア宮殿」というテレビ …
脳がわくわくする言葉を・・・
日本では「言葉に魂が宿る」として、声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられてきといわれています。 良い言葉を発するとよいことが、悪い言葉を発すると悪いことが…というふうに。 言葉にはその人の魂が宿 …
なにを買うか、いくら買うか、それを、誰から買うか・・・
やはり、今朝は結構雪が積もっています(休み明けの朝に積もるというパターンが多いように感じます)。 20㎝弱のようですが、すでに除雪車が通っていったあとがあります。 これから玄関まわりの除雪をしなければ・・・。 ところでい …
あいまいな決断からはあいまいな結果しか生まれない・・・
2009年1月12日 所長ブログ
三連休も今日が最終日。 新潟は、この冬1番といってもいいような寒波襲来で寒い3日間でありました。 本日は、成人の日ということで、雪が降る中、あでやかな晴れ着姿の新成人も多く見かけた1日でありました。 ところで、当事務所は …
住宅借入金等特別控除がの引ききれていない方・・・
2009年1月11日 所長ブログ
住宅借入金等特別控除がの引ききれていない方・・・ サラリーマンの方は、昨年暮れまたは今月になって所得税の年末調整後の源泉徴収票を勤務先から交付されたことと思います。 平成11年1月1日から平成18年12月31日までに入居 …
人生における貸借対照表
2009年1月9日 所長ブログ
次も、23日に行われる当事務所の経営方針書からです。 企業経営において、決算書の会計や決算書の重要性が益々問われている時代です。 損益計算書(一定期間の経営成績をあらわす)は当然ですが、それ以上に貸借対照表(ある時点の財 …