先日、私が税理士事務所を開業した直後、大変お世話になった税理士の方が亡くなられ、弔問に行ってきて改めて当時のお礼を伝えさせていただいたところです。
実は、開業当初みぎも左もわからない状況の中で、所属する会の担当部署の長として、新規開業したばかりのその会所属税理士を10人程度集め定期的な学びの会を立ち上げ数年にわたり熱心にサポートいただいた方であります。
その会の名称は、「杉の会」。
杉のようにまっすぐスクスクと成長するようにという願いから。
事務所職員の採用の仕方、料金表の作り方、お客様訪問時の対応の仕方等々様々な事柄を学ばせていただいた次第です。
今、こうやって山口会計があるのもその先生のおかげと言っても過言ありません。
そりにしても通夜も4~500人ほどの方で、その先生の生前のご活躍やお人柄が伝わってきたところです。
“弔辞”の前の”弔吟”には感動いたしました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・