昨日の研修会で、講師の奥田先生が、またまたザイアンスの法則について語っていただきました。
アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文にまとめ発表したため、ザイアンスの法則というのだとか。
1.人は知らない人には攻撃的、冷淡な対応をする
2.人は会えば会うほど好意をもつようになる
3.人は相手の人間的な側面を知ったとき、より強く相手に好意をもつようになる
人は、何かしらの対象物と繰り返し接することで、警戒心が薄れ、好意度が増していくという法則・・・のことです。
知ること、そして会うこと、さらに相手の人間的な側面を知ることによって、好意度が増すということのようです。
好意度が増すかかわりを持つことによって相手からも好意度を増してもらえたら最高ですよね。
あらゆるシーンに言えることのようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・