まだまだ雪マークの予報がでていますが、残雪もだいぶ消えて春間近といった感じてす。
昨日は、地元商工会議所の会計セミナーの講師を務めさせていただきました。
テーマは『企業の持続的発展を目指す会計』。
レジメの骨子を紹介すると、
1.会社の設立の現状
2.会社を発展させるためには・・・
3.すべての原点は”会計”にある・・・
4.今こそ、会計で会社を強くする
5.自社の現状を正しくつかむ
6.損益計算書の時代から貸借対照表の時代
7.変動損益計算書の大切さ
8.経営計画の必要性
等々と続きます。
90分とう限られた時間でしたが、終了後に参加者からわかりやすかったという感想をいただき、意義ある時間となった次第。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・