核家族化して、兄弟等の縁も疎遠になる時代です。
このような場合、いざ、相続が始まると、遺産分割の協議が相続人間でなかなかまとまらないことも。
もらうもらわないという前の、気持ちの問題も多分に・・・。
相続税申告や、相続登記の依頼を受託した際に、相続税がかからない事案でいろいろ問題が生じたりすることが最近多いように感じます。
そんな際には、業務提携している弁護士や司法書士と連携をとり、対応することも・・・。
日頃から、家族間の意思疎通をいかにはかっておくかということを痛感した週末でありました。
将来の相続に備えて、生前贈与や、遺言書等も上手に活用したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・





