12日のこのコーナ-で、 11日に地元の中学校で租税教室を担当させていただいたことを書かせていただきましたが、昨日、その際の担当いただいた先生から、嬉しいはがきをいただきました。
その一部を紹介致します。
・・・税について、中学校の生徒にも理解できるようにわかりやすく説明していただきました。
難しい言葉を使わず身近な話題から考えられるように流れをつくっていただいたことで、生徒たちも他人事ではなく自分の生活とつなげて考えられることが出来たように思います。
租税教室の子どもたちからのアンケートからは
・税金がないと学校に通えないことがわかって当たり前のことができなくなることがわかった。
・税金の種類があんなにたくさんあるとは思わなかった。もっと細かな税金の種類について知りたいと思った。
・消費税は今までは嫌だと思っていたけど今日の租税教室を通じて少し嫌だけど今後税が上がってもしっかり払おうと思った。
など、前向きな感想が見られました。
今後の税の授業でも租税教室を取り上げながら指導していたいと存じます・・・
本当に嬉しい感想です。
K先生、有り難うございました!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・