先ほど、ご近所の方の通夜席に。
その通夜の読経のあとのそのお寺様の挨拶の中で、”【寿命】という漢字は、寿の命と書きます・・・”と。
なんで寿なんだろうと、ふと疑問に・・・。
ちょっと、調べてみました。
“寿命とは命を寿ぐという意味なんだ”
これは、森繁久彌さんが奥様が亡くなった際のインタビューで答えた時に言った言葉だそうです。
そしてその言葉に感動した高野健一さんという方が歌にしたのが、「ことほぎ~君への遺言~」という作品だとか。
「死」を悲しむだけでなく、「生き抜いた命を祝福する」という森繁久彌さんのメッセージを伝えたいという、願いが込められているのだそうです。
寿命とは命を寿ぐ・・・
与えられた命を精一杯生き抜かなければ、思った次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- マスクありでも笑顔が大事・・・
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・
- 副食も含めて“腹八分目”が幸運を招く・・・
- “あたりまえ”の反対語は・・・