世代交代を迎えて事業承継の相談がこのところ増えています。
承継は5~10年計画で行いたいものですね。
事業引継と言えば退任する役員の支払い退職金の額。
法人税法上、過大役員退職金は損金不算入となっています。
適正額の考え方の1つに、
最終報酬月額×功績倍率(社長3.0)×在位年数
という計算式があります。
仮に20年間社長を勤め上げた後、1億円の退職金が欲しいという場合の役員報酬は次の計算となります(毎月の役員報酬が変わらないという前提です)。
役員報酬の月額は166万円となります。(1億円÷60)
役員報酬×功績倍率3.0×20年=役員報酬×60となるためです。
まず、支給を受けたい将来の退職金をいくらかを想定しておくことが大事のようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・