昨日所属する団体の60周年記念事業での記念講演会の講師は、株式会社組織デザイン松崎俊道さんの“KAIZENは幸せへの道”。
改善は、「Kaizen」と表記して海外でも通用する言葉。
カイゼンは、継続して良くして行くこと。
大きな夢のための小さなカイゼンが大事。
いい目標が大事。
いい目標とは、“ワクワク”するかどうか。
目標があると日常が輝く。
口癖のカイゼン(否定後は使わない)。
カイゼンマインドをもつ。
身近の事柄について、気づく事が多かった意義ある1時間の講演でありました。
https://kkbrain.co.jp/lecturer-list/matsuzaki-shundo/
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、林雄二郎さんの“時間のものさし”てす。
時間のものさしは一つでなく、無数にある。
長い時間の物差しで物事を考えるようにしていると、世の中の変化を見ていくことができるとのこと。
グローバルな視野で物事を捉えることの大切さを痛感した次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
 

◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・




 

