おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週も体調管理を意識して行い充実した週にしたいと思います。
今日12日は、新聞の休刊日です(毎月1回休刊日が決まっているようですよね)。
ネットでもニュースを読むことはできますが、新聞は、重要なニースは大見出しだったりと、その記事の重要性によって紙面をさくスペースが異なっているので、紙面を俯瞰して読んだり飛ばし読みなども可能になるのでいいですよね。
ところで、新聞休刊日は、毎月1回となっていて、新聞の発行を行わないことにより、新聞の発行に関わる人達及び販売店の休暇に充てられたり、また印刷機や製作システムのメンテナンスに充てるための日としているとのことです。
新聞休刊日はかつては元旦および春と秋の彼岸の中日だけだった記憶があります。
もともとは、休刊日を増やした理由は、“販売店員の全従業員が、せめて週1回は休めるように”というのがきっかけだったようです。
日本は、世界でも類をみない戸別宅配制度が充実しています。
私が高校生の頃、新聞の宅配はファックスに変わっていずれなくなるというふうに言われている人もおりましたが、あれから50年後の現在も、毎日宅配されています。
本当に感謝感謝ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・