とあるコンサルタントがそのブログで、売上を上げる方法はたった3つしかないと書かれているのを先日、目にしました。
それは、
1.○○○を増やす。
2.○○○○を増やす。
3.○○○○○を増やす。
例えば、売上を対前年比130%にする!と決めた場合に、この3つをそれぞれ具体的どう増やすことにするのかを計画すればいいというものです。
ちなみに○○は、順番に「顧客数」「顧客単価」「顧客購買数」です。
まさしく、その通りであります。
売上は、客数×単価×数量だから・・・。
しかし、売上が上がれば会社の利益が増えるとは、限りません。
管理無き売上至上主義は危険です。
最も大事なのは、粗利益を増やし、固定費をコントロールすることです。
売上が増えても、利益幅が下がって全体として稼ぎ出す限界利益が下がってしまったら意味がありません。
また、売上を上げるために、無限に固定費をかけても意味がありません。
結果、
1.限界利益を増やす。
2.固定費を減らす。
が、会社の利益をアップする方法となります。
売上だけを一喜一憂していると本当に大事なこと(最終的な利益を上げること)を見失いかねません。
そんな話を昨日訪問させていただいたお客様企業でさせていただいたところです。
おりしも、現在、個人事業者の、年に一度の決算(確定申告)のさなか。
このような観点から、昨年を振り返り、今年の結果につなげる戦略を具体的に策定したいものですね。
さあ、今日から実行あるのみ!!
当事務所では、スタッフと一丸となって企業業績が更にアップするための支援をさせていただいております。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・