昨日は、スタッフ全員で社内の書類整理と大掃除を実施。
適度な疲労と心地良い達成感、そして室内がきれいに・・・。
いろいろなものに感謝の気持ちを込めながら行ったところです。
日頃から整理整頓を行わなければと改めて感じたひとときでありました。
スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
ところで、先日のある業界紙に、「認知症から会社の資産を防衛 約8人に1人が発症」という見出し記事が掲載されていました。
2022年度時点で認知症と診断された高齢者は443万人。
65歳以上の8.1人に1人という割合だとか。
・・・中小企業経営者が認知症を発症すると事業継続に支障をきたす。資産が凍結されてしまえば経営そのものが機能不全に陥る。認知症に、経営者はどのように備えるべきか知っておきたい・・・という文章で始まっています。
認知症になってからでは何もかもが手遅れとなってしまう点を踏まえ、重要なポイントは、発症する前に何らかの手立てを講じておくことが大事と書かれています。
具体的には、民事信託を用いたり、自社株の議決権に制約をつけたり、あるいは任意後見を使う道も記事には書かれています。
認知症保険の加入も方法の一つとのこと。
いずれにしても、改めて企業経営はリスク経営と捉え、いろいろなリスク対策を行わなければと思った次第であります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 実際の事例から学ぶ・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・