今日8月19日は、「俳句の日」とこと。
は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせからだそうです。
俳句は、五・七・五の十七語で作る、世界で最も短いと言われている定型詩。
その俳句の最大の魅力は、この短い十七語から生み出されるリズム感にあるとのこと。
俳句の鑑賞を行うことで,言葉の持つ豊かさを感じ,鑑賞力や想像力を養うことができるとも。
また,俳句の創作を行うことで,豊かな表現力や語彙力を育成することもできるのだとか。
俳句には、いろいろな魅力があるようです。
俳句に触れて、想像力を養いたいと思った次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- “歩く”の新常識・・・
- 新型コロナ「ニンバス」は 強い喉の痛み・・・
- 控えで出場機会が少ない選手の打席がすぐ終わらないように・・・
- 終戦の日・・・
- 越後加茂川夏祭り・・・
- 先祖に感謝・感謝・・・
- 風化させないために・・・
- 備えを万全に・・・
- 新潟まつりの花火は、初代萬代橋架設を記念して・・・
- 今の平和に感謝・・・