今日18日は、冬の土用の入りだそうです。
土用明けは2月3日。
立春の前の日までだとか。
土用というと夏の土用の丑の日というイメージですが、土用は、年4回あるのだそうです。
立春、立夏、立秋、立冬の前野それぞれ18日間とのこと。
この冬土用に食べると良いとされるのは、「ひ」のつく食べ物とか、「赤い」食べ物を食べると良いとされています。
ヒラメやトマトがそうですね。
この時期、季節の変わり目ということで、体を温め体力をつけなければなりませんよね。
「ひ」のつく食べ物とか、「赤い」食べ物で体を温めた威力をつけるのもいいかもしれませんね。
少雪とはいえ、風邪にはくれぐれも気をつけたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・