新潟もさくらが満開にちかづきました。
そのさくらの香りにはいろいろな効用があるのだとか。
あの独特の香りはクマリンという成分なのだそうです。
効果は、リラックスし気分を落ち着ける効果があり、それによって、ストレスによる食べ過ぎを防ぎ、食欲を抑えて気分転換が可能にもなるようです。
さらにリラックスして休むことによって新たなパワーも沸いてくるというものですよね。
桜が散る前に、効能を体感したいものです。
ところで、今日の『365人の仕事の教科書』は、中村四郎兵衛さんの“三百年続く老舗の家訓”です。
質素倹約を旨として、油断することなく、また使用人は骨身を惜しまず働く・・・
主人も使用人も勉励を心がける・・・
他を軽侮する気持ち、驕りが心に起こったらそのときが衰退の始まりとのこと。
心したいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 横断歩道・・・
- ウィンザー効果・・・
- 人生は「出会い」と「別れ」の繰り返し・・・
- 人との関わり方・・・
- 地価・・・
- 風邪症状を抑える乳酸菌・・・
- 彼岸の入り・・・
- ブラックサンダー・・・
- 倉庫型商業施設・・・
- ブログがきっかけで・・・